スポンサーリンク

WordPress【cocoon】初心者向けSEO効果対策!Googleアドセンス合格に向けて、XMLサイトマップの作成方法【画像付きで解説】

スポンサーリンク
Uncategorized
スポンサーリンク

小さな事からコツコツと♪

また一つやるべき事を終わらせれたので

備忘録追加です(笑)

今回も手付かずだった事をクリアできました~

ホントはサイトマップを先に作ろうかと思ったのですが、、、

こちらの方が簡単そうだったので「XMLサイトマップ」を作成しました。

SEO対策になりますし、遅かれ早かれやるべき事なのでよかったです♪

では、今回も画像を交えてWordPressの無料テーマCocoonを使って、

プラグイン「XML Sitemaps」のインストールから設定を解説していきます。

スポンサーリンク

XMLサイトマップとは

XMLサイトマップとは、GoogleやBingなどのクローラーという巡回ロボットに、

記事の更新情報、更新日や更新頻度を伝える為のXML形式のファイルだそうです。

そう言われると、分かりますよね?

SEO対策(検索エンジン最適化)の中でもXMLサイトマップの作成、設置は、

必須項目の一つと言われます。

仮にXMLサイトマップを作成しなくても、インターネットに記事を公開すれば、

いずれかは検索結果に反映されますが、、、遅いし、集客に繋がりません。

XMLサイトマップを作成し設置しておいたほうが、より早く正確に検索エンジンに情報が届き

より、多くの人に見てもらえる機会が増える訳ですから、設置するべきですよね。

そもそも、XMLとかって何のことやろ?って感じですし、プログラミングの領域ですよね(笑)

それがですね、Wordpressの場合プラグインという便利なものがあるんですよね♪

それで、皆さんは、どのプラグインを使ってるのかググったら「Google XML Sitemaps」という

プラグインを使ってることが判明しました。

でも、実際「Google XML Sitemaps」というプラグインは在りませんでした、、、

えぇっーーーーってなりましたが、、、よくある事で名前などが変わってまして(笑)

現在は「XML Sitemaps」となっています。

この「XML Sitemaps」を使うと最初にXMLサイトマップを作成し、設定すると、

あとは自動で定期的に、GoogleやBingのクローラーへ更新情報などを送ってくれる

優秀な奴なんです(笑)

一度、XMLマップを作成設定してしまえば、自分で設定変更を考えなければ、

あとは、言い方悪いですけど、放置でOKです!

難しいコードの作成など、ありませんのでご安心を♪

それでは、プラグインのインストールから設定まで、画像付きで説明進行いたします。

プラグイン XML Sitemapsインストール手順

それでは、プラグインのインストールを始めましょう!

先程言いました(笑)ここで少し戸惑った所です。

私の場合「GoogleXMLSitemaps」と検索窓に入力したのですが、現在は名前が変わってまして

「XMLSitemaps」が正解なので「XMLSitemaps」と検索窓へ記入してくださいね。

(下記画像参照)

検索結果に類似プラグが表示されますが、その中から「XMLSitemaps」を選択してください。

WordPressでブログを運営されてる人で、使用されてる方が、多いプラグインだと思います。

それでは早速「今すぐインストール」をクリックしてインストールを開始してください。

インストールが完了しましたら、「有効化」のボタンに変更されるので

「有効化」をクリックしてください。終わったらプラグイン一覧画面に変わります。

次の項目で設定の手順を説明しますので、よろしくお願いいたします。

(PR)

プラグイン XML Sitemaps設定手順

それでは先程のインストールしたプラグイン「XMLSitemaps」の設定を行いましょう!

プラグイン一覧に「XMLSitemaps」がある事が確認できましたら「XMLSitemapsの設定」

クリックしてください。

各種設定項目も画像付きで解説していきますが、基本最適な状態になる様に

最初からチェックマークも入ってますので、ほぼデフォルトのままになると思います。

もちろん自分の好みに変更可能ですし、答え合わせ的な感じで、画像を見ながら

設定確認をしていただければと思います。

基本的な設定

画像はデフォルトの状態です。この状態から特に変更しなくて大丈夫です。

むしろ、上位三ヶ所は必ずチェックを外さない様に!

GoogleやBingなどにブログ更新時に送信指令をだしてくれる所になります。

Additioal Pages

こちらの項目はチェックや変更項目はありませんので次の項目に行きましょう♪

本来、ブログ内にページを追加した場合、こちらにコードを追加するそうなのですが、

WordPressの場合、必要なページはデフォルトで用意されてるので必要ないそうです。

投稿の優先順位

ここでは、優先的にクロール(検索エンジンがホームページを検索結果に反映させる)してほしい

ページの優先順位を設定します。

コメント数を基準に優先順位を決められてしまわない様に「優先順位を自動的に計算しない」に

チェックを入れて選択しましょう!

後程、ページごとのクロール優先順位を設定する項目があります。

そのために、あえてクローラーにインデックスの優先順位を自動的に決められない様にしておきます。

Sitemapコンテンツ

XMLサイトマップに福得るページと含めないページを振り分けます。

ブログの品質に影響するページをカスタマイズでチェックを入れてもらうも良し、

デフォルトのままでも大丈夫です。

下記画像はデフォルトの状態です。

もし、チェツク項目表示が違った場合、このパターンに合わせてみるのも良いと思います。

SEOを意識してタグを設定している場合は、チェツクしておいた方が良いと思いますが、

カテゴリーとタグが重複している場合などは、チェツクを外している方が良いかも知れません。

記事内容と同じく重複コンテンツとみなされると逆効果になる可能性もあるそうです。

みなさん、これから記事をバンバン書いていくのだと思いますが、

最初なので記事数も少ないと思うので、少しでも早く前頁をインデックスしてもらう為にも

チェツク箇所を増やしておくのも良いと思います。

Excluded Items

こちらもデフォルトの状態の設定で大丈夫だと思います。

もし、マイナスになるようなカテゴリーがあるのであれば、インデックスしてもらわない様に

チェックを入れてくださいね。

Excluded Items(含めないカテゴリー)

個別記事(投稿)を含めないでは、インデックスされたくない個別記事がある場合に、

その個別記事のidを空白内に記入して更新します。(一番下の項目です。上記画像参照

私には必要無いので飛ばしました。

Change Frequencies

個別記事、個別ページなどクロール頻度を詳細に設定する事ができます。

各項目ごと▼マークをクリックすると、プルダウンメニューが展開されるます。

(常時、毎時、毎日、毎週、毎月、毎年、更新無し)の項目がありますので

希望のクロール頻度を選択してください。

更新頻度の多い重要なページのクロールは頻度を多く設定しておくのが良いと思います。

(毎日とかが良いと思います。)

ホームページ(全体)や個別記事(投稿)などは、毎日クロールしてもらいたいですよね!

なので、「毎日」に設定しておきましょう♪

デフォルトだと、更新無しになってる項目もあったりします。

更新無しだからと言って、全く巡回ロボットがクロールしない訳ではなく目安になります。

私は、いちばん感覚が長いもので「毎月」にしました。

ホームページ(全体)、個別記事(投稿)、固定ページなどは、

「毎日」にしておくことをお勧めします。

優先順位の設定(priority)

ブログ内のページごとに優先順位を振り分ける事ができます。

0.0から1.0までで、設定範囲を選べます。

数値が大きい程、優先順位が高くなるので先程のクロール頻度と同じ様に優先度を決められたら

良いと思いますので、お好みの数値に変更してください。

こちらも先程と同じで、ホームページ(全体)、個別記事(投稿)、固定ページは数値を高く設定

しておくといと思います。私の場合は、1.0にしました!

各項目の設定が終わりましたら、ページ左下の「設定を更新」を忘れずにクリックしてください。

無事、設定設置終わりました~♪

クリックし忘れて閉じてしますと折角設定したものが反映されずデフォルトの状態になります。

これで、プラグイン「XMLSitemaps」を使ったXMLサイトマップの作成は完了です!

設定を見直して更新する場合

今回設定した物を再設定する場合は、Wordpressの「ダッシュボード」を開いてもらい

左側メニューの「設定」から「XMLSitemaps」を選択し「設定変更」

必要な個所の訂正を行い、最後に「設定を更新」を忘れずに!

まとめ

いやー設定は、すこぶる簡単なのですが同時に記事として起こすのが疲れます~(笑)

どうでしたか?やってみると簡単な作業ですよね♪

やはり、ブログ開設後に、やるべき事は後回しにせずに終わらせておきましょうね(笑)

私も、あと「HTMLサイトマップ」、「プライバシーポリシー」、「ホーム」、「グローバルナビ」は

設置したいと思ってるので、設置しましたらまた、記事にさせていただきますね!

それでは皆様、今回もありがとうございました!

めざせ!Googleアドセンス合格です!(笑)

check!

(PR)